
昨今、司法書士や社労士などの、色々な専業職において、法制度の規制緩和などにより、
様々な業種での
業務範囲の広がりを見せております。
その様な時代背景のなかで、
ご依頼される業者がどこまでの範囲で、ご相談内容に対して対応可能である
か、専業職としての内容の違いを、ご依頼者側がしっかりと把握する必要が出てきました。
例として、訴訟をする場合の内容を比較してみましょう。
司法書士に訴訟依頼 (裁判所に提出する書類の作成のみ、書類作成のみなので費用は安い)
弁護士に訴訟依頼 (裁判への出廷・弁護が可能、それなりに費用がかかる)
ご依頼の内容・規模により、相談する相手を間違われますと、大きな損失を伴う場合があります。
大切な財産を守るため、誠実で、信頼のおける税理士選びをお勧めいたします。
参考:「相続税理士」こう選ぶ (日経新聞2013年9月18日掲載記事抜粋)
窪田不動産鑑定士・税理士事務所について
営業姿勢

・皆様の大切な、資産・財産を無駄にしない為、全力で御支援致します。
・ご依頼主にとって、本当に必要なものと、不必要なものを明確にご提案いたします。
当事務所を選ぶ理由

・当事務所は、不動産鑑定の業界において、全国的に見ても数少ない、
「不動産鑑定士」と「税理士資格」を有する事務所です。
税理士資格を有する、当事務所では、単なる不動産鑑定評価における提案ではなく、
財務・会計も含め、今までにない新しい切り口での、ご依頼人の側に立った提案を致します。
・不動産の評価は、一級建築士と連携することにより、より信頼度の高い総合評価を致しております。
・相続は税理士の力量に大きく左右される事案です。
相続税は特に専門性の高い領域であり、 「不動産の知識の豊富さ」で大きく税額が変わります。
※ 相続税が1,000万円以上変わる場合もあります。
得意な分野

・不動産鑑定評価
・相続税・贈与税の相談・税務申告
・法人税・所得税・消費税の税務申告・相談
※
今までの豊富な知識・経験・実績を基に、より良い税務相談いたします。
報酬について

・法人税・所得税・消費税の税務申告等について
個人・法人の規模、内容等を踏まえた上で決定いたします。
・相続税申告業務について
相続資産の内容(例:難しい不動産評価がある)により、一般的な相場をもとにした報酬額を決定いたします。
(一般的な報酬額は相続額の1%程度が相場だと言われております。)
・贈与税・事業承継相談等、その他税に関する事柄について
ご相談内容を基に内容を協議の上決定いたします。
※ 先ずは、初回無料相談を承りますので、気軽にご相談ください。
|